ツルめんブログ

猫ブログだよ🐈‍⬛

猫の結膜炎とは?症状と対策を詳しく解説

最近、うちの黒猫「つる子」の目が赤くなっていて、心配になりました。調べてみると、どうやら猫にも結膜炎があるとのこと。猫の結膜炎はよくある病気みたいですが、しっかりした対処が必要なようです。今回は、そんな猫の結膜炎の症状や原因、そして効果的な対策について調べたので、解説していきます。

f:id:morisonx:20241001132800j:image

1. 結膜炎の主な症状

結膜炎になると、猫の目には次のような症状が見られることがあります。

• 目の充血
猫の目が赤くなるのは、結膜炎の代表的な症状です。目の周りやまぶたが腫れることも多く、まぶたが少し垂れ下がって見えることがあります。
• 涙や目やにが増える
普段よりも涙が多くなり、目やにが増えるのも結膜炎の特徴です。目やには透明のものから黄色、緑色に変わることもあります。
• 目をこする・かゆがる
目に違和感やかゆみがあるため、猫が頻繁に目の周りをこすったり、顔を前足で掻くような仕草を見せます。
• 目を開けにくい
目をしっかり開けられず、しょぼしょぼとした目つきになったり、光を嫌がることがあります。明るい場所にいると不快感が増すため、暗いところに隠れることもあります。

2. 結膜炎の原因

結膜炎にはさまざまな原因がありますが、主なものをいくつかご紹介します。

• ウイルス感染
ヘルペスウイルスやカリシウイルスなど、猫の間で広がりやすいウイルス感染が原因となることが多いです。ウイルス性の結膜炎は、他の猫への感染リスクがあるため、特に注意が必要です。
• 細菌感染
ウイルス感染が元で、細菌が入り込み二次感染を引き起こすことがあります。この場合、目やにが黄色や緑色になることが多いです。
• アレルギー
花粉やホコリ、化学物質に対するアレルギーが原因で結膜炎になることもあります。季節の変わり目や新しい環境に移る際には、特に注意が必要です。
• 異物の侵入
ゴミや砂、毛が目に入ってしまうことで、結膜が炎症を起こすこともあります。猫が外で遊ぶ場合や、家の中でも清潔な環境を保つことが大切です。

3. 結膜炎の対策と治療方法

結膜炎の症状が見られたら、次のような対策を取りましょう。

• 目を清潔に保つ
目やにが多く出ている場合は、ぬるま湯で湿らせた柔らかいガーゼやコットンで、優しく目の周りを拭いてあげましょう。決して力を入れず、やさしく拭くことがポイントです。
• 獣医師に相談する
目の症状が続く場合や、悪化していると感じたら、早めに獣医師に診てもらいましょう。結膜炎は、軽度の場合でも放置すると視力に影響を及ぼすことがあります。ウイルスや細菌が原因の場合、適切な目薬や抗生物質を処方してもらえます。
• 目薬や軟膏を使用する
獣医師が処方した目薬や軟膏を使うことで、結膜炎の症状を和らげることができます。人間用の目薬を使わないように注意し、指示された通りに薬を使いましょう。
• 感染防止のため隔離する
複数の猫を飼っている場合、結膜炎の猫を一時的に隔離し、感染を防ぎましょう。特にウイルス性結膜炎は、接触によって簡単に広がるため、他の猫との距離を保つことが大切です。
• 栄養バランスのとれた食事を与える
猫の免疫力を高めるために、バランスの良い食事やサプリメントを取り入れることも効果的です。健康的な食事は、病気の予防や回復に役立ちます。

まとめ

猫の結膜炎はよくある病気ですが、適切な対策を取ることで早期に回復させることができます。目が赤くなったり、涙や目やにが増えている場合は、早めに獣医師に相談し、清潔に保つことを心がけましょう。つる子の目も、しっかりとケアしていきたいと思います。皆さんも、愛猫の目の健康を守ってあげてくださいね。